Design
デザインをアートでなく "設計" ととらえるとセンスとかでなく理詰めでとらえることができるのでおすすめ つい先日リンクは貼らないけども某サービスにデザイン入門的な講座ができていたのを知ったでやってみました。ちなみに有料講座なんだけど、一部無料だ…
一説によると 人類の起源はアダムとイブが知恵の実(リンゴ)を口にしたところからはじまります。いや〜、それぐらいリンゴっていうのは昔から馴染み深いものだったんですね。 で、なぜデッサンの世界ではリンゴをはじめに描くのかというとですね。先ほどの…
たまにはまじめな話をしませう 俗に手書きの文字にはその人の魂や人柄、熱意が表れると言われています。たしかに筆跡って相手の性格とかを読むのに一役を買うこともあるんですよね。心理学のジャンルの一つにあるらしいですよ。でも、実際に同じような文章書…
十二色相環 十二色相環とは、その昔中国で取り入れられた位階の一つである。朝廷に仕える臣下を12の等級にわけ、その地位に応じて十二色の冠に分けたことがはじまりとされている。 ――というのは冗談で。 実際は、色の話です。色相(赤、青、緑など)の異なる…
そんなことよりもこれを見てくれ RGBにオンすると「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ル゛」とか「ジィ゛ィ゛ィ゛ィ゛」とかこの世の終わりのような音声を発してオンした文字を案内してくれるハイカラ(?)なサイトです。サイトはこちらから RRR GGG BBB このように、…
デザインってなんだろう デザインというと美術とかアートとかそういったものを連想してしまうけども、僕は本来の意味である設計の意味でデザインというものを捉えている。だからデザイナーという人たちは、「おしゃれなことやっているなあ」というよりは泥臭…