1からの続き記事
はいさいどうも。初心者です。本日はあらゆる分野における初心者のスペシャリストである(?)僕がデザインを学んでみる企画第二弾をやっていくことにします。興味がない人もいると思いますがそんなもん知らん。ここは僕のブログです。何を書こうが僕の自由なのです。
前回記事
inujini.hatenablog.com
まあ、長々とわけわかんないこと描きましたがここの続きやりましたって話です。
イラレについての知見を得た
というわけで前回PhotoshopいじったのでIllustratorネタの方も見て見た。まだカリキュラムが完全に終了していないのでイラレの画面の見方ぐらいの内容しかないです。
んで、Illustratorがいじれると上の実践講座もまとめて消化できます。
しかしながら、僕はAdobeのソフトを自由に触れる環境にないのです。ですのでフリーソフトを使って実践してみることにします。
inkscape.org
イラストレーター、デザイナー、ウェブデザイナーなど、ベクターイメージを必要としている皆様に、Inkscape をオススメします。
てなわけで、これがフリーで使える代替イラレになるはずなので、これで実践してみた。僕は無料で使えるツールしか使わないのでとりあえず似たようなことができれば良しとしてしまうのです。
■ 名刺をつくろう
イラレ機能で名刺を作ります。



そんでなんやかんやするとこんな感じのやつ作れます。僕の中では名刺を持てる人間は上級国民なので、個人用の自己紹介名刺みたいな感じで必要項目を並べることにしました。デザインとかに関してはカリキュラムがまだ完結していないのでこれで…。
■ アイコンをつくろう
イラレ機能でホームアイコンを自作します。
矩形ツール、星形ツールをなんやかんやいじります。
そんでこんな感じのアイコン作れます。
とりあえずイラレ系統はこんな感じっぽいです。次はUI/UXデザインツール入門関連カリキュラムやっていきたい。ただSketchが有料枠しかないのでそこだけはどうにもならない……。読んで終わりになってしまう……。
To be continued...