その3をやっていきます
はい、おはようございます。僕です。今回も調子に乗ってこのシリーズやっていこうと思います。第1回、第2回見ている人はいないだろうけども大丈夫です。ナンバリングなんてただの飾りです。
Scratch: Module 3 | Raspberry Pi Projects
こういうができるネタがあるならやらなくちゃいけないなということでやっていくことにします。
やった
やってみた。
タイトルはキャッツ。中身はレミングス。僕レミングス系のゲームやんないからあんまりわからないんですけどもここからゲーム性をあげていくにはどんな機能を追加していけばいいんですかね。
レミングス
フラワージェネレータ。F、R、Pキーが対応しています。スタンプとかそういうので遊ぶ系のお絵描きアプリ。
国旗あてゲーム。対応する国旗を当てるゲーム。そんなに国旗パターンはないので飽きるのははやいかもしれない。
ウォーリーを探せ系ゲーム。なんかカスタマイズしたかったんだけどもなんも思いつかんかった。
Newウォーリーをさがせ!
フラッピーバード。スペースで上昇します。
バイナリ―ヒーロー。中身のノリはギターヒーロー。無理やりバイナリ覚えましょうネタにしている感。改造すれば面白いものできると思うけども僕は音作りの才能がないので結局そのままだろうな。
ギターヒーロー エアロスミス(ギターコントローラ同梱)
おまけ
ドットインストールでもスクラッチ講座あるらしくてやったやつあるからついでにそれもみて。
矢印キーで移動します。やっぱりこれぐらい素材が充実しているといいゲームなんじゃないかな感でますね。素材大事。