今日はこれをヤります
※ まずはじめに、はてなブログはアダルトな内容は規約でダメですのでそういった内容は一切ありません。タイトルで期待をしてしまった人には申し訳ありませんが一切ありません。
そんなわけで本日はこちらをいじっていこうと思います。
www.gbstudio.dev
GB風のRPG的なやつをつくれるツール。
ブクマ多いのに誰も触ってみたとかやらないのはまあそういうことなんだろうね……。はてブ民はブクマつけるだけつけていじりもしないんですね……。そもそもはてブ民、大体の人ブログはやってないよね……(偏見)。てなわけでサクッとやり方を簡単にまとめたいと思います。
インスコして起動するとこんな感じです。
プロジェクト名を決めて、テンプレートを決めて、パスを決めて「Create」押せばいいらしいです。
とりあえず今回はお試しでサンプルプロジェクトを起動してみます。
オブジェクト[Actor]を配置していって、右のシーン遷移やイベント[Trigger Script]でいじっていく感じっぽいです。UIがその昔僕がいじっていたウディタより良さみを感じる……。条件分岐の中身折りたためるのはいいね……。ただぱっと見の自由度はウディタの方が上っぽい気がするのが辛い……。
んでんで、操作方法は以下の通りです
Game World | ゲーム全体の操作画面 左上のアイコンからオブジェクト配置して、右側のメニューでイベント操作 |
Sprites | スプライト(キャラクターやオブジェクトなど) |
Backgrounds | 背景 |
UI Elements | UIパーツ(テキスト、テキスト枠など) |
Music | 音楽 |
Script Review | ダイアログ・セリフまとめ? |
Build & Run | 実行、Web用にビルド・デプロイもできる |
以上です。
そんでデモ版はこんな感じになります。
ビルドして実行するとこんな感じです。エクスポートしたのをローカルで確認するにはサーバ立てないとダメっぽいね。とりあえずこれで大体の使い方分かったんでなんか作ってみることにします。進捗とかあればEntyにでもちょこちょこ報告しようかなと思ってますので興味があればチェックしてね。
Enty
enty.jp
一般公開投稿ですらユーザ登録しないと見れない手法僕気に入らないんだけど、多分こっちでまれに投稿するのは趣味全開でぶっこんでいくんでまあ注意も兼ねてってことで……。
あとこの辺の疑惑がクリアになるまで、課金要素は入れずに僕の謎開発日記帳になる予定ですのでそこのところもよろしくお願いします。
Entyに関連する15件のまとめ - Togetter
おわり