フロントを極めて僕も人生をエンドしようと思います
はい、おはようございます。僕です。今日も巣篭ってなんかするやつやります。さすがに仕事論みたいなのばっかみていて飽きてきたので違うやつ見ていきます。
ということで、ちょうどこういったのがあったので触れてみることにします。
講座情報詳細|フロントエンドプログラミング講座『Front Hacks』無料体験版 (METI/経済産業省)
フロントエンドのなんやかんやが学べるらしい。
クライアントサーバ型のシステムではクライアント側のソフトウェアを指す。WebアプリケーションではWebブラウザに表示されるWebページ部分が該当し、HTML(Hypertext Markup Language)やCSS(Cascading Style Sheet)、JavaScriptなどを組み合わせて表示や操作の受付を実装した部分をフロントエンドという。この部分を開発・運用する技術者を「フロントエンドエンジニア」(front-end engineer)という。
https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89.html
ここでいうフロントエンドはこんなやつ。
なんかここのサービス、ググると星1から5までの評価コンプリートしてるようなレビューサイトがたくさん出るけどどういうところなんだろうここは…。
やってみた
まあ、やってみないことにはわからないのでやってみます。以下環境でやっていくらしいです。僕はそういうの無視してやっちゃいますけどもね…。
Google Chrome - Google の高速で安全なブラウザをダウンロード
Visual Studio Code - Code Editing. Redefined
ということで何かしら演習っぽいなんかがちょくちょくあるらしいからやってみた。けども、外に出して大丈夫なものかよくわからんのでプライベートのGitHubに封印しておく。僕としては中身公開しても大丈夫そうなものな気はするんだけども運営元訴えるのとか好きそうな雰囲気してるので封印だ!GitHubPagesは無課金だとプライベート上で使えないので色々不便なんよね。まあ仕方ない。いつか何か使えるときがくれば使いまわそう……*1。
ちなみに、今回の内容でできる内容は以下の通り。
本当にHTML/CSS/JavaScriptの基礎的な事やって終わりだった。JavaScriptとかconsole.logでデバッグして終わったし……。特にHTMLと紐付けでサービス作りましょうとかはなかった……。
JavaScriptの講座はガワで表示されないので面白みないんですけども一応こういうの使えばなんとかconsole.logで動かしていても画面に映って楽しい何かは作れるかもしれない。
firebug-lite - Libraries - cdnjs - The #1 free and open source CDN built to make life easier for developers
まあ、こいつサポート終了してるんで全部のコード動くか知らんのですけどね…。
この辺にある新しめの機能は動かんかった……。
console - Web API | MDN
といった感じでHTML/CSS/JavaScriptの文法確認的な事やって終わってしまった。他の講座はどうなんでしょうね。僕的にはあのノリで続くんだったらVueとかReactとかはそういうのは公式サイト見ていけばいいような気もしなくもない……。
おわり
*1:そんなものはこない