コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった

何かを創る人に憧れたからブログをはじめたんだと思うよ

働き方を見つめ直す 2021

今後2022がでるかは不明

はい、おはようございます。僕です。今日も中身のないブログを書いていこうと思います。最近働き方論みたいな意識高いことブログに書きまくっているけども僕自身は全然そうではないんだ。こういった意識高いこと本当はやりたくないわけだ。ただ、僕がよく読んでいるものがそういうことするのでついこんな記事を書いてしまうんだ。許してほしい。


ということで今日も性懲りもなくこういうのを見てみます。
f:id:andron:20210503103921p:plain
講座情報詳細|ワークマネジメントとは何か 〜 仕事の解剖学2021 データの理解からワークマネジメントへ 〜 (METI/経済産業省)
期限付きの講座だけどもpdfもらえたりするのでなんで期限付きになっているかよくわからなかったりする。


ちなみに、こういうサービスやっている会社の講座。
asana.com

小さなタスクからビジネスの全体像まで、Asana を使って仕事のすべてを整理すれば、チームは To-Do はもちろん、それが大切な理由も、仕事を完成させる方法も明確に把握できます。

タスク管理ツールとかやっている会社の働き方論だからなんかいいこと書いてあるかもね。僕はそういうの変える権限もないから「そういうのあるんだね」とかしかならないんですけどね(笑)。

読んだ感じだとあんまりITの力でどうにかなるぞみたいな感触なかったんですけども変わるものなんですかね?一括管理すると生産性向上や調整がスムーズにいくってのはなんとなく納得できるのですが、日本の現状の例が反例っぽく見えてしまう……。まあ、そういう知的活動ができる方々にとっては目に見えて変わるんでしょうね。


とりあえずざっと見た感じそんなやつ。最近こういうの読んでると「レジリエンス」って単語よく見かけるんですけどもあれなんなんでしょうね。まあどうでもいいか。


おわり