MyPenisbiggerthanyours
はい、おはようございます。僕です。本日は見出しの通りのペンの話をしていこうと思います。やはりですね、絵を描くにしても字を書くにしてもペンと言うのは大きい方がいいものです。皆さんのペンはどのくらいの大きさですか?まあ、皆さんのものよりも僕の方が大きいんですけどね。
My Penis bigger than yours........
おっとタイポしてしまいました。まあ、文法ミスなだけで事実としては間違ってないんですけどね。HAHAHAHA...
しょうもな……
codepenに登録してみるのまき
そんなわけでブラウザ上でJavaScriptをその場で書いて動かせるやつに登録してみた。本当はJSFiddleにある機能で十分なんだけどここにしかない機能とかもあるのでこっちも触っていくことにしました。
CodePen - Front End Developer Playground & Code Editor in the Browser
今現在利用できる機能は以下のような感じ。
HTML | プリプロセッサ | 公式 |
---|---|---|
HTML | ||
Haml | Haml | |
Markdown | Daring Fireball: Markdown | |
Slim | Slim - A Fast, Lightweight Template Engine for Ruby | |
Pug | Getting Started – Pug |
標準で使える機能としてはこんな感じ。HTML系のプリプロセッサが他より多く感じる。ライブラリとかは標準で何使えるかは知らない。多分他よりも多いと思う。その辺りは持ってくればいいからね、調べようとしないのも仕方ないね……。
■ 使い方
クリエイトおして利用したい機能を選択すればコーディングできます。
Pen | Web上でコードを動かす |
Project | プロジェクトの作成(Penより大規模なやつがつくれる) |
Post | ブログ記事的な投稿ができる |
Collection | お気に入り機能的なやつ |
見た感じこんな風にできてるっぽい。今まで使わずにいたけどもフロント側いじり倒す技術メモ用途で使うならブログ書く必要なくなりますね。まあ、僕は茶番を入れないと死ぬのと別にフロントのコーディングやデザインだけしたいわけでないのでブログは続けていきます。
■ 登録した。
codepen.io
とりあえず、登録してみるも結構めちゃすごなデザインとか機能をアップしてる人ばっかだから、アバターはそういう人に負けないような感じでライオン描きました。
てか、手を動かすとこ間違っている気がするゾ(コードを書けw)。あ、ちなみにMax 800x800 サイズのアバター画像でいいなら、なんと今無料で描くキャンペーンやってます。もし僕の描いたイラスト使いたいよって方がいればサイズと描いてほしいものをコメントしてください*1。
*1:完成したら完成したよ記事的なものをつくります。ものにもよるけど目安は1-2週間ぐらい