果てしなく自分語りをしてみる
はい、おはようございます。僕です。本日も果てしなくどうでもいいことを綴っていきます。やっぱりブログは自分語りをするだけのツールだと思うのです。そういうわけで今日も自分語りしていきます。ところで、このブログって何百記事も自分語り更新し続けてるんですよヤバいですね。こういうヤバい人は現実世界でもヤバい人なんで近づかないようにしようね!
まあいいや。そうしたわけで本日はこのノーコードツールを触ってみようと思います。
www.boundlesslabs.com
フリープランもあるっぽいので見ていきます。フリープランは以下のような感じ。収益化が安定するまでそこそこ自由に使っていいよみたいなノリがいいと思った。
フリープランの機能(※投稿現在のプラン)
雑訳なんで詳しいことは参考リンクの価格設定の方からみてください。
参考
Pricing
さわってみる
さて、説明文読んだだけだと何ができるのかわからないので実際に触ってみます。実際に触ってみるとこんな感じの作れます。
r88fm7ecf54r3y5ygjybnnjss5.builtwithboundless.com
本格的なやつは公式のショウケースの方から確認して。
Showcase
ページ要素は色々あります。でもフォームをいじった感じだとこまごまといじれなかった……。アプリをつくるとかって用途よりもちょっとしたホームページをつくるとか簡易投書箱みたいな感じでサクッとつくるのがいいかも。チャットアプリとかをつくれるような感じの要素見当たらないんですよね……。まだいじりはじめたばっかりだからあるのかもしれないけども今回はとりあえずこの辺で……。レイアウトを良い感じに整える機能は充実してるんで見た目の方を気にする人はいいかもしれない。
テーブルは独自のものを使っていくっぽいです。独自のものですがCSVで管理していくタイプらしいです。
この手のツールの要ってデータベース的なやつなんでエクスポートとかできるのはありがたいですね。
とまあ雑に触った感じそんなやつでした。超高速でレスポンシブ対応のランディングページをつくりたいときとかに向いているかもしれない。とりあえずもう少しいじってなにができるか見極めたいな。まあ僕自身にコンテンツ力ないんでいつ先ほどあげた例を完成させるのかは知りませんけどねw。
フォームの方もなんやかんやできそうな面白そうな独自機能ついているんで使いこなせれば面白いかもしれない。今回は使いこなせかった……。
おわり