7.5ってthでいいのか実際のところよくわからない
はい、おはようございます。僕です。今日も中身のないブログを更新してしまいました。どうしてこんなことをしてしまうんでしょうね……。中身がなければ更新しなければいいのにね。
さて、そんな話どうでもいいや。本日はここで紹介したクイズがちょっと気になっていたんでやってみたとかいうそんな話でもしようと思います。
初心者だからデザインを学ぶことにした 7th - コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった
コレ
kentei.cc
サイト自体はお遊び系だけども運営元は公式団体っぽい。なんなんだろうねコレ。
関連
社団法人 全日本能率連盟登録資格「Web検定(ウェブケン)」 - Webに関わるすべての人の標準知識




全10問だし、4択クイズランダムで出題されたり選択肢がシャッフルされたりとかないので1-2回やれば上みたいな見栄えのいい画像が簡単に取れます。ちゃんとした資格として欲しければ上にも紹介している以下サイトの検定をやってください。僕はどんなものかみたいだけでやっていますので……。
社団法人 全日本能率連盟登録資格「Web検定(ウェブケン)」 - Webに関わるすべての人の標準知識
ということで上の画像だけ見せても面白くないですので感想などを書いていこうと思います。
・「Webプロデューサー練習問題」
いまビジネスパーソンやプロデューサーが認識すべき、現状把握、戦略立案、具体化の術はもちろん、経営層やプロジェクトとのハブとして果たすべき役割までを網羅した、幅広い専門知識を問う実践的な試験
対象はこんなの目指す人ようのやつになります。設問はマーケティング・マネジメントとかのそういった知識求めている感じのやつだった。まあ10問の範囲なのでなんとも言えないっちゃいえないんですけどね……。
・「Webディレクター練習問題」
Web制作の工程管理はもちろん、要件を導き出すための現状分析、プロジェクト企画、サイト全体の情報構造設計、集客施策立案、実施まで、幅広い専門知識を問う実践的な試験
対象はこんな感じ。プロデューサー問題と似ているけどもプロジェクトベースの話で経営的な内容というより実務思考な内容が多めです。上が事業計画ベースだとしたらこっちはサイト設計~運用までみたいな感じ。まあ10問の範囲なのでなんとも言えないっちゃいえないんですけどね……。
・「Webデザイン練習問題」
ビジュアルデザインのルールから、HTMLやCSSの書式や基本設計、幅広くアクセシビリティに対応するための実装技術などを正しく理解しているかを問うなど、実務を想定した試験
Webデザインに関しての話。HTML / CSSな話よりも設計とかデザイン知識に関しての問題が多かった。ちなみに設問中にはFlashの話とかあったりもします。まあ10問の範囲なのでなんとも言えないっちゃいえないんですけどね……。
・「Webリテラシー練習問題」
Webに関わる仕事を構成するデザイナー、ディレクター、プロデューサーという主要3職種の最重要知識だけをあつめて「Webリテラシー」と定義し、仕事を行う上で標準知識を備えているかを問う資格試験
Webをとりまく大まかな知識問題についての話。やってみた感触としてはネットマナー検定の延長みたいな印象でなんともいえないです。まあ10問の範囲なのでなんとも言えないっちゃいえないんですけどね……。
といった感じのやつなんですけど、この検定はどんくらい価値あるもんなんですかね……。10問いじっただけじゃわからなかった。
おわり
おまけ
そういえばこのネタで続けている某デザイン学習サイトのWordPress講座みていたんですけど、今って下みたいなやつ使って環境構築できるんですね。へー。
localwp.com
ちなみにコマンドラインでなんとかしたい人用のこんなのもあるそうです。へー。
VCCW - A WordPress development environment.
使う機会あるかな…?突然ワードプレステンプレート作りたくなったときとかにいいのかもしれない……。その前に僕もワードプレスでの運用ちゃんと考えないとなぁ……。