Linuxでドット絵かきたくなることあると思います
Krita調べると色々なことが出来るんですけど新しめのバージョンの情報ってほぼ英語しかないんですよね……。ググっても情報が古いのばっかりヒットするから自分用にまとめることにしました。ということでKritaのまとめを数か月ぶりにまた書きます。
関連記事
inujini.hatenablog.com
ドット絵を作るためのブラシ設定について。ちなみに特に設定をいじることはないです。旧バージョンは設定必要だったそうだけど、今はいらんかった……。
ドット絵をつくりましょう2
はい、ということでドット絵をつくりましょう第二弾をおもむろにやります。さて前回、ドット絵を描くためにブラシ設定について調べましたがやはりドット絵を描くにあたってレイヤーの方もグリッド表示してほしいですよね。大丈夫です。Kritaならできます。
[設定] ⇒ [ドッキングパネル] ⇒ [グリッドと基準線]からグリッドの設定がいじれます。
[画像] ⇒ [キャンバスの大きさを変える]とかを利用すればアニメーション用のスプライトを描くこともできます。
これでマップチップ用のドット絵描くのが捗りますね。という謎のKrita宣伝をしてみましたがマップ用の素材作ってない……。つくるかぁ……。
おわり