勝手に生成される静的テンプレートってブログみたいなカスタマイズ性乏しいものに向いている気がしたの
はい、おはようございます。僕です。今日も人生を送ってしまったので世界一役に立たないブログを目指して更新していきます。いや、本当は役に立つこと投げかけていきたいんですけどもね、世の中そう甘くないのですよ。
てことでこういうの見つけた。stitches.hyperyolo.com
Functional CSSを用いたHTMLテンプレートジェネレータ
左にある要素を選んで右に持って行ってやって生成ボタンを押すと勝手にHTML生成してくれるすごいやつだよ。ベタがきで出力されるからちゃんと利用するにはテンプレートエンジン噛ませて使うとかなのかしらねとかは思った。まあJavaScriptが入りこまないっぽいからブログ記事のカスタマイズとかにいいんではないかねとも思った。いかがでしょう?
ブログ記事で使う場合は……。
<link href=https://stitches.hyperyolo.com/output.css rel="stylesheet">
あたりのCSSをどうにかして読み込んで。
<body> <!-- この中のコードを記事に挿入 --> </body>
とかやればいい感じにできそうな気がした。まあ、やってないからどうなるかはわかんないけどもね。記事のおしゃれな装飾とかは行けそうな気はするんだよなあ…。
ところで、ドラッグの機能はこれっぽいね。
GitHub - bevacqua/dragula: Drag and drop so simple it hurts
へえ、こういうのもあるんだ。
おわり