これからの時代はZoomって聞いたので……。
はい、おはようございます。僕です。巣ごもってシリーズのタイトルつけてませんが某コンテンツにZoomに関してのなんやかんやのレッスンがあったのでやってみました。
ちょうどこういったコンテンツがあったのでやってみることにしました。
講座情報詳細|すぐできる!Zoomの使い方 パソコン参加者編 (METI/経済産業省)
講座情報詳細|すぐできる!Zoomの使い方 スマホ参加者編 (METI/経済産業省)
講座情報詳細|テレワーク必須ツール・Zoom!誰でもすぐに簡単にできる〜PC主催者編〜 (METI/経済産業省)
ここのコンテンツ大体数分ぐらいで終わるのですぐにやった感がでるのでおすすめ。ちなみに内容はざっくり以下のような感じ。
参加者
1. Zoomのアプリダウンロード
2. 画面設定
主催者
1. アカウント登録
2. Zoomアプリのダウンロード
3. 画面設定
4. 参加者招待
Zoom謎マナー的な話を期待していたんですけど特にそういった話はなく使い方についてでした。
さわってみる
というわけで使い方分かったので触ってみましょう!僕だってZoomぐらい使えちゃうんです!
Zoomのインストールなどもろもろはこちらをご覧ください。もしくは上のやつを見てくれ。
zoom.us
Zoom(ズーム)は、Zoomビデオコミュニケーションズが提供するクラウドコンピューティングを使用したWeb会議サービスの名称である。
Zoomサービス内にミーティングルームを開設し、ミーティングIDやパスワードを共有するユーザー同士で多地点と同時にWeb会議を行うことができる。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=4124427
あとアプリも貼っておく。
apps.apple.complay.google.com
配信画面はこんな感じ。ぶっちゃけSkypeにスケジュール機能が付いたような感じのやつ。インストールする際も少人数でチャットみたいに使いたいならSkype使えって案内されたりします。主催者側はここから招待リンク作ってやってばらまいて、参加者側はそのリンクをみれば大体なんとかなります。


とうとう僕も顔出ししちゃいました!
あにまいずであそぼうず - コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった
まあ、顔出しに関してはこれ使ってます。カメラ設定部分にこれにしますか的な選択画面がでるのでこういうのやりたい人はそれ選んでやってください。
ここんとこオンラインレッスンの切り抜き動画とかここ最近よく見ていたりするんですけども別に講師の顔見ながら配信みるってことほぼないのでぶっちゃけこういう遊びで使っても良いような気もしなくもない。まあ、ふざけるのはだめだよねって言われたらそこまでだけどねw。僕はお堅い場でこういうことしたことないから分からないけども、できる人は軽率にやって「あ、そういうのやってもいいんだ」みたいな空気をもっと作ってくれ!
というようなことができたりできなかったりするやつについて学んでしまったのでした。
おわり