サムネ詐欺をつくってみる回
はい、おはようございます。僕です。今日は意味もなくスクラッチをいじるなどをしていこうと思います。なんでやるかというと意味もなく。僕の人生みたいですね。まあ本音を言うとサムネを作ることで閲覧者とか増えるのかなって実験したくなっただけです。
しかしまあ、そもそもスクラッチ触る人ってまずいないんでそんな実験しても結果はたかが知れてるんですけどね……。まあとりあえずサムネ作りのやりかたをまとめておきます。
サムネをつくってみる
ということで何はともあれ画像を用意します。自分で用意する場合はそのまま用意してください。僕は用意されている素材でごり押すこと多めなんでそこから落としてきます。スプライトから落とせるそうです。
これでSVGデータを落としてくることが出来ます。
まあ、情報はこの辺(Wiki)に書いてあったりします。
エクスポートとインポート - Japanese Scratch-Wiki
さて…、落としてきたSVGデータをどう加工するか悩んでいたんですがここがSVGデータをドラッグドロップで手軽に挿入できるんで良いのかもしれないとか思います。
Vectr - Free Online Vector Graphics Editor
まあ別に用意されている素材を使わなければSVGデータの加工なんて過程を経る必要なんてないんですけどねw。これでエクスポートを選んでやればサムネ画像の完成です。
実装してみる
さて、そうしてサムネ貼って完成とやりたいんですが、背景(ステージ)に置くと色々と邪魔なものが出てきてしまうのでそのデータをはじめに表示するスプライトに持ってきます。
これでどうですかね……。


とりまコミュニティの人達が大体そんな感じに対応してたんでそうやって処理しているだけなんでもっといい方法あったら知りたい。
んで、そうやってなんやかんやしてやるとこんなんできます。どうですか、なんかワクワクする感じになったでしょ(適当)。
ちなみに一番最初のチュートリアルのやつ貼ってるだけなんで中身は全く面白いものではないです*1。
なお、Scratchでのサムネの扱いは以下のようになるとのことです。
プロジェクトの画像は、一番最後にプロジェクトを保存したときのステージの状態が、プロジェクトのサムネイルになる。この方法以外にサムネイルを変更することはできない。
参考
サムネイル画像 (プロジェクト) - Japanese Scratch-Wiki
といった感じでサムネ作れるっぽいです。さて、これで閲覧数増えたりするかな……。まあこういう詐欺行為をするよりもちゃんと中身で戦わなきゃだめだろうね……。
おわり
*1:こんにちはって喋るだけのやつです