いんびじょる
やーやーやーやーわたしだ!今日もブログとかいうのを更新してしまいました。何が楽しくて更新してるんですかね(笑)。まあどうでもいいか……。
そんなわけで、本日はつい先日僕がいじったりいじらなかったりしているデザイン学習系サイトのInVision項目を終えてしまってやることなくなったので感想文を書くことにします。件のInVisionなんですがプロトタイピングツールです。ゼロからレイアウトをつくれるものではないらしい……。けどもInVision Studio(通称いんすた)を使えばInVisionだけで操作が完結できるとのことです。
そんなわけでとりあえずイラレとかフォトショとかの操作わかるけどもそんなものは経済的な理由で持っていないので全部InVisionで完結させます。
www.invisionapp.com
モック制作にはInVision Studio(通称いんすた)を別途に導入します。あ、別に他のモックファイルが用意できればそれを読み込むこともできます。
起動するとこんな感じの画面が出てきます。
んで、よくわかんないけど軽くいじった感じではこんな感じのが作れます。
ある程度トランジション設定いじれますが、おおむねパラパラ漫画作るノリでできるっぽいです。ちなみにInVision用にファイル形式そろえて出力したい場合は右下にあるExportいじってやればいいらしい。
なんでそんなとこに設定をつけたし……。
InVisionをさわりゅ
ということで、雑になんか作ったのでInVisionの方をいじります。
www.invisionapp.com
先ほどエクスポートしたやつを読み込んでやるとこんな感じになります。
下のアイコンから遷移とかコメントとかがいじれるらしい。
モード | 説明 |
---|---|
Play Mode | プレビュー・動作確認画面 |
Build Mode | ジェスチャー、画面の遷移の設定 |
Comment Mode | コメント |
Inspect Mode | 課金(開発・デザインとの連携) |
こっちの方はチーム管理特化の機能なんで個人でいじる分には正直いいか悪いかよくわからない……。そういえば個人的な疑問なんですけどUI/UXってスマホやなんかのデザインをすることを指すのに使う言葉なんですかね。なんかあのてのサイトを見てるとそんな風に見えてしまう。
まあ、とりあえずこのツールいじってみた感想はそんな感じです。