コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった

何かを創る人に憧れたからブログをはじめたんだと思うよ

令和のRはラストのR

元号なので新しく言語を学ぶのです

ハローワールドがかけたらプログラマ名乗っていいって情報見たんで Rust に手を出すことにした。ほら、新元号だし新しく言語を学ぶにはいい機会だと思ったんだ。新元号だけに……

公式
Rust programming language

Windowsインストーラ
Install - Rust programming language

ということでインストールします。インストーラの設定どおりに落としてくればいけます。うまくインストールできるとバージョンが確認できるようになります。

> rustc --version
rustc 1.25.0



ハローワールドをつくってプログラマを名乗ろう!

ということで導入できたのでまずはハローワークハローワールドを作ります。

fn main() {
    println!("Hello, world!");
}

こんな感じの***.rsファイルを作ります。

> rustc ***.rs
> ./***.exe
Hello, world!

そしてコンパイルして実行します。まあよくあるコンパイルして実行みたいな手順。これでハローワールドができたので今後はRustプログラマを名乗ります。やったぜ。





おまけ

まあ、これだけだとクソ記事もいいところだしCargoでハローワールドプロジェクトつくるとかもやってみます。実際のところ、文法はその昔触りだけ手を付けてるからね……。

その昔やったRust残骸記事(参考にはならない)
inujini.hatenablog.com


Rustを落としてくるとcargoコマンドも一緒に使えるようになるらしいっす。

cargoバージョン確認
> cargo --version

新規プロジェクトの生成
> cargo new [プロジェクト名] --bin

このコマンドで以下ファイルが生成されます。メインソースがsrcフォルダ、設定がCargo.tomlとのことです。というかTOMLってなに?またJSONに並ぶ見たことのない拡張子がある…。まあいいや、main.rsをいじっていきます。

[プロジェクト名]
├── Cargo.toml
└── src
└── main.rs

参考:TOML仕様
GitHub - toml-lang/toml: Tom's Obvious, Minimal Language



とりあえずmainを適当に修正したらビルドしーの、ランしーのして実行します。

:cargo runでビルドしながら実行なので、実行したいだけならビルドを叩く必要はない
> cargo build
Compiling [プロジェクト名]  v0.1.0 (file:*****)
  Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in *** secs
> cargo run
Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in *** secs
 Running `target\debug\***.exe`
Hello, Rust!

:target以下を削除
> cargo clean

はい、こんな感じにプロジェクト単位で扱うこともできるそうです。へー。まあ、多分僕は今のところコンパイルして実行するってだけで満足するだろうから使わないような気がする。一応、こんな機能もあるとのことです。


おわり