コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった

何かを創る人に憧れたからブログをはじめたんだと思うよ

調べ学習ってなんだろう

調べ学習って面倒だよね

はい、おはようございます。僕です。今日も中身のないことを書いていきますよ。はてなやってるとこの時期だからかアカデミック・ライティング入門記事がブクマされていたりするようで僕も便乗してそういった話をしようと思ったのです(邪悪なSEO)。もちろんいつも通り中身はないこと書くので読んで後悔していてください。



それで、この手の入門記事を読むと小学校の調べ学習とは全然違うんですよ。みたいな注意がされていたりするんですよ。

けどもね。この辺とかを見るとまとめ方が口語的になり文体が整っていないなんて指摘はありそうだけども、問いを設定し結果を記述、なぜそうなったのかを考察し、考察に至った参考文献を引用するとかをキッズコンテンツでやっているのですよね…。
これでカンペキ!自由研究のまとめ方のコツ【簡単に書けるフォーマット付き】|ベネッセ教育情報サイト
調べ学習の例|まとめ方のコツ|自由研究プロジェクト|学研キッズネット

なのに、アカデミックではこうだと注意をしないといけないというのはどうしてなんだろうって思ったんです。


ここで提示したコンテンツって学習塾的なサブコンテンツみたいな役割だから、やっぱり教育の格差が……とか僕は訝しんでしまうのです。
まあ、そういう陰謀論を提起したいだけでここまで書いただけなんだけどもね…。


なんか幼少期にこうしたコンテンツに触れてた人とそうでない人で大学の卒業率に差があるとかそんな感じの論文とか出している人いないかねぇ



おわり