僕はCADとかさわれない
はい、おはようございます。社会に役に立つこと何にもできないマンこと僕です。今日もなんにもできないくせに何かやり遂げた的な無駄なあがきなどしていこうと思います。
つい先日なのですけども、こういったCADのおもちゃを見つけましてね。今日はそれ触ってみようと思ったのです。
Looking to use BlocksCAD in the classroom? | BlocksCAD
BlocksCADは、あらゆる年齢層の学生が科学、技術、工学、芸術、数学(STEAM)に興味を持てるようなツールの開発に取り組んでいる教育テクノロジー企業です。 代表的な製品であるBlocksCADは、クラウドベースの3Dモデリングツールで、ビジュアライゼーションや3Dプリント用モデルのデザインを通して、数学、計算機的思考、コーディングの概念を学ぶことができます。
こういったやつ。なんだかすごそうな感じのこと書いてますが中身としては教育用とのCADみたいな感じです。
あ、CADはこういうのね。コンピュータ使って設計や製図するやつ。
CAD - Wikipedia
今は3Dプリンターがなんだかんだで一家に一台とかあったりなかったりするらしいのでおもちゃで終わらない人もいるのかもしれない…。僕はそういうの持ってないのでおもちゃで終わります。
やってみた
まあ説明とかいいんですよ。ツールを見つけたら触らずにいらないので触っていきます。


そんで、こういったの作って遊べるそうです。
3D bug | BlocksCAD
3D key ring | BlocksCAD
3D pendant | BlocksCAD
条件分岐とかループがあるのでやろうと思えばプログラミングできるんですけどもCAD類でプログラミングって例えばどんなの書けばいいいんですかね…。螺旋階段みたいなやつ作りたいときとかですかね?
ちなみに、お題は僕がみていたとScratchのやつにあったやつになります。
Projects | Raspberry Pi Projects
といったのがあったので遊んでみたりしたのでした。元サイトの方にも使い方を覚えてみよう系の話があったりするのでこのネタもしかしたら続くかもしれない。
おわり