Pythonを学ぼう
???
「ようこそ…我がパイソンルームへ…
申し遅れましたな。 私の名はイゴール。」
イゴール
「この部屋…夢と現実
精神と物質の狭間の場所…
”パイソンルーム”の主を致しております。」
はい、茶番おしまい。ということで今日はPythonやります。
丁度面白そうな学習サイトをみつけたのでこれやっていきます。
pythonroom.com
ちなみにカリキュラムはこんな感じ。
内容 | 雑な説明 |
---|---|
Print文 | ディスプレイ上に文字などを出す |
変数 | 函 |
入力 | input について |
データ型 | データ型(データの種類の分類)の説明 |
算術演算子など | 四則演算などの説明 |
論理演算 | ざっくり演算子の説明 |
ライブラリ | ライブラリの使い方説明 |
タートル | タートルグラフィックスの使い方説明 |
If文 | 条件分岐 |
While文 | 無限ループって怖くね |
文字列操作 | 文字列いじり |
ピッグ・ラテン | 言葉遊び。文字列いじる言葉遊びプログラムを作ります |
文字列関数 | 便利な文字列いじり用メソッド |
リスト | リストについて |
リストイテレーション | リストの中身を良い感じにいじっていくテクニック |
リストオペレーション | リストの中身を良い感じにいじっていくテクニック |
For文 | ループの書き方 |
ループのネスト | 入れ子のループを作るよ |
暗号化 | ここではシーザー暗号っぽいの作ってる |
関数 | 関数をつくる |
インタラクティブ・アドベンチャー | ゲームブック的なやつをつくる |
辞書 | 辞書について |
再帰 | 帰納的なプログラムを書こうみたいな |
簡単な実習問題もついているので、構文復習とかに便利かもしれない。それ以上の役割がもてるかは知らないです。辞書のやつだけ問題が解けなくて答え見て確認したんだけど、それでも解けなかった。アレはどうすればいいんだ。
参考:タートルグラフィクス
24.1. turtle — タートルグラフィックス — Python 3.6.5 ドキュメント
参考:ピッグ・ラテン
ピッグ・ラテン - Wikipedia
参考:シーザー暗号
シーザー暗号 - Wikipedia
おまけ
なんかシェア機能ついてます。
python
とりあえず再帰までやったのでドラゴン曲線描いてみる。
参考:ドラゴン曲線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E6%9B%B2%E7%B7%9A
遊び場の方はnumpyとかはダメっぽいので標準関数の確認とか、タートルお絵描きで遊ぶ用途ぐらいにしかならなそうだけど、こういうサーバー言語で共有機能つきで遊べるところあんまりみないから遊び場として使うにはありかもしれない。
使ってみた感触はそんな感じです。