東北行ってきました
どうも僕です。先日東北の方へ旅行にいってきました。東北はいいですね。空気は澄んでいて、自然がいっぱいで心が洗われます。あ、東北のどこに行ってきたかというと宮城県に行ってきました。今まで松島行きたいなーって、ずーっと思ってたんですけど、それがようやくかないました。松島と言えば日本三景の一つでして、やっぱり絵になる世界がそこにあるんですよ。そういったわけでして、僕が旅行の思い出を語るがてら件の絵になる風景をスケッチにしていこうと思ったのでした。
はい、この話全部嘘です。僕が導入の文章のためにでっち上げた作り話で、旅行行ってきたってところから嘘です。つまり全部嘘です。
背景がんばる回
ということで、そんな話は置いときまして本日は背景スケッチって言うやつをやっていこうと思います。なんかこう絵を描いててステッポアッポできそうなネタないかなーってインターネットを漁っていたら、そういえば僕って背景まともに描くとかやってないなってなったので今日は背景描きます。
五分スケッチのルールとかはこちら。
inujini.hatenablog.com
途中から、20時間の法則にちなんでこれで技術が身につくのか企画も並行してやっていたりします。
今回、五分縛りのルールだとみっちり書ける気がしないので、「それっぽく見える」ってところと、「奥行き」を感じさせるように描けるかってのをテーマに描いていきたいと思います。
てなわけで、今回のお題は東北からです。一回目挑戦と反省を踏まえた二回目チャレンジの二本立てでお送りいたします。
■ 弘前城


左が一回目で、右が二回目です。一回目は失敗して橋の空間が曲がってしまった。そして曲がってしまったのに引っ張られてか城まで歪んで見える……。なので二回目で修正してみました。まあ、それでもパッとしない感じはかなりあるね。うーむ……。余白の取り方なのかな……。本当は手前の方に桜があったんだけど、5分じゃ無理だなって思ってオミットしたんだけどもそれかもしれないですね。
■ 鳴子峡


左が一回目で、右が二回目になります。自分は自然物が描けないんではとか思ったんで題材に選んでみました。自然物を描く時の基本は左右対称にしないことなんて言われています。左右対称で描いてしまうと人工物っぽさがでてアレらしいですよ。んで、描いてみての感想ですが木っぽさがいまいちですね。その辺のアウトラインをとらえられるような練習はしないとだめですね。
■ 銀山温泉


じゃあ、描いていきましょうか。左が一回目で、右が二回目となります。なんかもう線がいっぱいでツライ。一回目は形をとらえるので終了って感じでした。そんなわけで反省踏まえて仕入れた情報としては、建物からの影をごまかさないでちゃんと描くと遠近感がでてメリハリの出る絵になるとのことでした。そんで、二回目描いてみました。これはわりとよくなったような気がしますがどうですかね…?
まあ、そんな感じです。というわけで20時間で得られるものはあるのかチャレンジは残り124枚となります。いろいろ試行錯誤してやってはいるもののなんの成果もありませんでしたっ気がしなくもなくてやっているペースが鈍化してますががんばります……。
つづく