ハジメテのはなし
こういった人目にさらされるブログでハジメテの話を言うのは気が引けるんですけど、僕のことを洗いざらい話した方が親しみとかそういったのがでるかなって思ったので今日は勇気をだしてハジメテの話をしていこうと思います。ことのはじまりは、今から数年ぐらい前にさかのぼります。丁度僕が、はてなでブログをはじめたころです。その時に……。
さて、そんな話は置いときまして最近ここをまたやりはじめました。
Anybody can learn | Code.org
これが何かといえば、小学生向けプログラミング学習サイトです。コンピュータサイエンスとかそんな話もしているようです。僕がブログを書き始めたころに触っていたやつです。
前回記事
inujini.hatenablog.com
前回シリーズがようやく完結できるとか言っていたのですけど、まだネタになりそうなものが残っていたので続きをやっていきます。
続・なにかやった
気づいたら累計2万行超のブロックコードを書いているヘビーユーザーになってしまっていたので、ここやってみたとかいう記事を再び書くことにしたのでした。あと、ブロックプログラミングはわりとスマホとかでやるのに相性いいんではないかと思ってるんですけど同意してくれる人が全くいないので同調圧力も兼ねての記事です。みんなやろう。
そんなわけで、ここをやってみたって感想とか書きます。
CS Fundamentals for grades K-5 | Code.org
トップ画面にあるレッスンで内容終わりかと思ったらまだ遊べるところがあることを知ったので触ってみました。
んで、終えました。




まあ、話すことって終えましたって報告だけです。虚しいですね。
そういえば作った際にいくつかは埋め込みできるっての知ったのでこんなの作れるよ的な宣伝も兼ねた埋め込みもしてみる。
お絵描き
studio.code.org
お絵描きその2
studio.code.org
お絵描きその3
studio.code.org
お絵描きその4
studio.code.org
ドット絵
studio.code.org
マイクラその2
studio.code.org
ボールゲーム
studio.code.org
大体こんな感じのことができます。結構制限あるんで大したことはできませんけどね……。スマホとか触っててやることないときの暇つぶしにはいいと思うのですがいかがでしょうか。