そろそろYouTubeをはじめる準備をしていきとうございます
はい、おはようございます。僕です。以前も似たようなタイトルでエントリ書いているけどもどうせこのブログを隅から隅まで読んでいる人なんていないでしょうしなんども同じことやっていきますよ。
さて、今日はWindowsでもサクッと動画編集やっていこうとかそういうのをしたくなったので、いつかちゃんとした動画をつくるときに見直すためのメモでも残しておきたいと思います。なぜやるのか言いますとなんとなくです。普段は林檎使ってますがWindowsでないと都合のわるいこともあるんですよ……。まあいいや。そんなわけでサクッと動画作っていきたいと思ったので「ゆっくりムービーメーカー」いじってみた感想文を残しておきます。
コレ
ゆっくりMovieMaker4α - 饅頭遣いのおもちゃ箱
僕は安定版指向であんまりα版を使いたくなかったけどもYMM3の方は窓がごちゃごちゃでてきて直感的に扱いづらかったんでこっちを利用してみることにしました。まあどうせ細々したことやるとなるとAviUtil使うことになるだろうし……。
YMM4起動するとこんな感じ。主にいじっていく主要な画面は2画面でスッキリ。


そして、必要部分をつくったら.exoを出力して……。
この状態で完成で良い場合そのまま動画として出力できます。
Aviutilに移して……。
作ったやつまとまってくれるので、編集効率あがりそうな気がした。
完成!
YMM3、YMM4の使用感試してたらめっちゃ時間かかってしまったけども、ある程度の使い勝手わかったんで作業速度は上げられそう。ただ音声周りのライセンスとかそういうの問題がどうしようか検討してる段階なんで今後動画がぽんぽん投下されるようになるかといわれると怪しいところ。そもそも動画編集自体がブログの片手間でやっているからね……。それでも [Win]+[G] で撮影の方はサクッとできるんでそのあたり使ってなんとかしたいなー。とりあえずやり方わかったからいつか使うように上のキャラのまばたき差分は作って置きたい……。
参考:Win + Gについて(Xbox Game Bar 用のキーボード ショートカット)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026387/windows-10-keyboard-shortcuts-for-xbox-game-bar
触ってみた感触はそんな感じ。はてさてどう使っていこうかね…。
おわり