スクイークに救いはない
救いがないという真実に気づいてしまったが許してほしい。一方的に許してほしい。一方的にすべてを許してほしい。許してくれ、僕を許してほしい。
僕はオブジェクト指向を何にも分かっていなかった編
参考
Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門- [第一回:あらまし、環境構築編]
てなわけでして、第三回、第四回ぐらいの話をしていきます。この関連記事めっちゃアクセス落ちるけど僕がやりたいのでやります。三回、四回の内容飛ばそうかなって考えていたんですけどツールの使い方覚えるのに丁度いい内容だったんで続けていきます。
今回はこの「System Browser」の使い方を覚えることにしていこうと思います。
んで、まずは作成したファイルの読み込みですがこうだそうです。
ファイルそのものはこちらを参照ください。拡張子stってなんの略かと思ったらSmalltalkか……。やっぱりSmalltalkの文法ざっくり確認したほうがよかったかもなぁ……。
Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門- [第三回:オブジェクト指向の基礎固め編(Part2)]
んで、動かしてみるとこう。
ちゃんと確認できました。
オブジェクトのいろいろを調べてみる編
Squeakは標準で色々とできるようなクラスが用意されているとのことなんでその中身を見ていくなどをしていきます。僕が最終的にやりたいことは第五回のMVC構造の確認なんで別にいいかなと思ってるんだけど、やっぱり中身の見方をしっておかないとMVC作った時に感動も何もないのでちょっとメモしておきます。
■ オブジェクトの構造をみてみる
■ オブジェクトの振る舞いをみてみる
いわゆるメソッドの確認をみていきます。
OrderedCollectionは大体こんな感じです。
■ オブジェクトの状態をみてみる
いわゆるプロパティのみかたについて見ていきます。
こんな感じです。
以上です。これでMVCのなんたるかを見ていく準備はたぶん整いました。なので次回は確認していきます。
つづく……