コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった

何かを創る人に憧れたからブログをはじめたんだと思うよ

人は人生に行き詰まるとF#をはじめる

人生に行き詰まったのでF#はじめまーす

これは僕の持論だし、これからF#をはじめるぞーってヒトには申し訳ないのだけど僕はそう思うんですよ。なのでこの部分に反論がある人は「お前の中ではそうなんだろう、お前の中ではな」とか生温かい目で見てやってください。ということでF#をはじめます。

件のF#はこんなやつです。マイクロソフトの開発した言語です。
公式
fsharp.org

F#(エフ シャープ)はマイクロソフトが開発した.NET Framework向けのマルチパラダイムプログラミング言語である。Visual Studio 2010より標準開発言語として追加された。

僕の中では見た目がCoffeeScript味を帯びてるC#風のElixirって感じでどうにも手をつけたくなかったんだけど、僕の人生行き詰まってきたんでF#はじめようと思います。


導入してみる

VisualStudioだと「個別のコンポーネント」>「開発作業」>「F#言語サポート」で環境を導入できるそうですね。
f:id:andron:20200109050254p:plain

んで、なに使えばいいか知らんけどこれを入れる。
f:id:andron:20200110145550p:plain
そうするとHTMLとかそういったのがいじって遊べるらしい。
参考
F# Data: Library for Data Access

というわけでまずは「Hello World

open FSharp.Data
type Greeting = JsonProvider<""" [{"greet":"Hello" }, {"name":"FSharp" }] """>

for item in Greeting.GetSamples() do 
  match item.Greet, item.Name with
  | Some greet, _ -> printf "%s, " greet
  | _, Some name -> printfn "%s" name
  | _ -> printfn "これはハローワールドではありません"

出力

Hello, FSharp

せっかく導入したので意味もなくDataを使う。そして意味もなくパターンマッチを使う。


とりあえずなにつくろう……。


今後について

Unityで使ってみようとか思ってたらフリーツールでなかった。また僕がネタ作りのためにお金を稼がなきゃいけない理由ができてしまった……。
assetstore.unity.com
まあ代替案他にも方法あると思うけどね…。まあUnityの方は諦めてデスクトップアプリでも試しに作ることにします。


おわり

100万回死にたい僕 JS進捗編

100万回死にたい無能

今年に入ってすでにリアルに10回以上無能判定を下されてますが、僕はまだ逞しく生きています。なんで生きてるんですかね……。これを見ている皆様方は僕みたいな生き方をしないようにしてください。まじで辛いですよ。インターネット上だとふざけていますが現実社会はつらぽよなのです。つらぽよのやばたにえんのむりちゃづけなのですwww。


さて、もはやタイトルと本文の乖離が凄まじいことになっていますが前回記事の続きをやっていこうと思います。

前回記事
inujini.hatenablog.com

てなわけで実は飛ばしていたやつをやっていきます。
f:id:andron:20200104224021p:plain
今回はJavaScriptでゲーム作ります。実際はProcessingなんですけどね……。

// 各種コンポーネント
var Something = function(x, y){
  // 
  this.x = x;
  this.y = y;
  this.img = getImage("URL");
};

Something.prototype.draw = function() {
  // 描画
}

Something.prototype.do = function() {
  // 
}

var something= new Something(0, 0);

// メインループ
draw = function() {
  // 
  background(255, 255, 255);

  // 各種描画
  somethig.draw();
}

ゲーム作る場合は大体こんな感じでいけるそうです。Processing 使っているってのもあるんですけどこの構造ほぼLuaゲー制作でいけるんですよ。なのでLua移植と言いますかそういうのの画策していて放置してました。決してやる気がなかったわけではないのです(言い訳)。

そんでLua使えるとこってどこなのって言うと、こういうところなわけです。
TIC-80 tiny computer
アセットがないのでまた一人さみしく画像をぽちぽち作らなければいけないことに気づいたのはだいぶ後になってからでした……。まあその辺は仕方ない。作りますよ…。

んで、その他にLua使うとこと言えばマイクラだったり、AviUtilだったり、Wiresharkだったり、Redisだったりと油断すると日常に潜んでいる程度には書く機会に恵まれている言語な気がします。なのでちょっとLuaを書く練習になるんじゃないかなと思って放置していたわけですね。


なんかつくった

そんなわけでLuaゲームの方は置いときましてゲームプロジェクトあったので、まあ適当に。ほぼゲームの基盤ができているので内容としては肉付けしていくだけの内容となっています。
フラッピーバード的何か
www.khanacademy.org
スペースキーでジャンプします。黒いとことおるとポイントが増えます。赤いとことおるとポイント減ります。そんな感じでゲームクリアを目指そうなゲームになります。


■ 神経衰弱的何か
www.khanacademy.org
実はリセットボタン機能しか追加されてないあれ。元が完成されているからあんまりやる気が起きない。残りはLuaの方で頑張っていきたい。


てなわけで内容はそんな感じです。この後はLua使って似た内容のやつを量産していきたいところ。

つづく

マインドマップで遊ぶ

マインドマップ使って遊ぶ

はい、おはようございます。僕です。本日はマインドマップいじります。つい先日オンライン上でサクッと使えるツールを知ったので使ってみたくなったからですね。理由はそれだけです。

コレ
《MindMeister | マインドマイスター》1400万超ユーザーの無料クラウド型マインドマップツール

なので、本日はこれを使って今年の抱負とかそういうののマインドマップで掘り下げして作っていこうと思います。まあ、先日超ネガティブな抱負書いたばかりだしね…………。んで本来なら自分のことを書くべきとこなんだけど僕はTwitterとかやってないし、ブログは書いているけどもそういった自分のどうのこうのみたいな情報はほぼ発信していないし、9割茶番で構成されている文章を読み返したくないしでこちらの方の抱負をいじっていこうと思います。

なお、本人の許可はとっていませんので怒られたらこの記事は消滅します。ですので消えたら「ああ、やっぱり」なんて思ってください。まあクソミソに罵倒するような内容は書かないです。あくまでブログやTwitterから情報拾ってきてこちらの方がどんなものに興味があって何を作っていくんだろうとかそういうのに興味があるだけですので……。あと、このツールの使用感を試したくて触ってるってのもあります。

てなわけでこんなんできた。
f:id:andron:20200108145737p:plain
雑にキーワード拾っているだけなのと、僕が勝手に構造を再構築したりしてしてますのでその辺注意です。そんでこうやってまとめることで何か見えてくるかなとか思ったんですけどなんかいまいち見えてこなかった。ただツールの使い方わかったんでヨシ!

仕事の方だけども、ゴールとして何かあると思うんですけどPythonがどこに入る余地があるのか個人的によくわからないんですよね。スクレイピング周りでヒットするんだけどそれだけだとPHPで足りるし、ほかになんかあるんだろうけども言語周りの情報は拾えないしで技術周りの話は見えてこなかった。発言漁ってると業務効率化的な技術に興味がありってってことだと思うのだけどもクリティカルな情報は拾えないのでここで断念。WordPressベースで技術展開していくスタイルなのかなあと個人的に予想。まあどうしたいかについては秘密保持の関係もありますしね。てな感じで仕事以外の方法を見ていきます。僕個人的に気になってるのはお金稼ぎの方法とかそういう生々しいやつですかね。ツイート漁ってたら「シェーバーの替え刃」の話出てたんで載せたんですけどこのワードだけだとなんのことやらなのでちょっと補足。「本体を安く売って、消耗品で稼ぐというやり方」のやつです。身近なものだとインクや詰替品などでとられている販売手法です。安く請けて運用でなんとかするとかそんな感じの商売を想定ってことで良いのだろうか……。他はまあIT技術的なやつ以外はキーワードをうまく拾えなかったんでそういったキーワードを拾う技術が身に付いたらまた思い出したように触っていこうかなと思います。


おわり

参考
ta710mo.hatenablog.com


twitter.com




Twitterの方はこんな感じで前後の情報漁ってました。

// ワード指定
from:アカウント名 "検索キーワード"
// 期間指定
from:アカウント名 until:YYYY-MM-DD

わりと情報漁るの楽しかった。この辺り自動化できないかなってのとそろそろ僕もTwitterをはじめなくちゃなあって思った。はじめるかあ……。