コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった

何かを創る人に憧れたからブログをはじめたんだと思うよ

写経 tha Java

最強のプログラミング学習方法は写経だって聞いてここに来ました!

はい、おはようございます。僕です。つい先日の話になりますが、プログラミングは写経すればできるようになるって言う情報をキャッチしました。ソースは某ITスクールとかを絶賛している複数サイトです。Googleの上位の方にでてくるサイトですね。この上達方法は間違いないですね。

ということで、やり方が分かったので実際にやってみることにします。丁度こちらのサイトが写経のための場を提供しているとのことですので使っていきます。
Java文法をタッチタイピングゲームで習得


やってみよう

実際にやってみますとこんな感じです。
f:id:andron:20191006052354g:plain
上の画像はマクロ組んで動かしてます。人差し指二本でタイピングとかやっているこの僕がこんな速度でタイピングできるわけないのです。

とりあえず画像の方は最初だけですが一巡しましたので例のアレを……。あ、需要があれば徳をつめる(笑)マクロの方も公開検討してます。んで、完走した感想ですが正直なところこれでどうにかなると思えないのは僕だけですかね?ただ一通りのロジックは揃ってるので確認にはいいのかもしれない。まあコードの意味がわかればの話だけど……。個人的に学習初期段階のJava写経、クラス名とファイル名が一致しないことでコンパイルできず無駄に時間を費やすという悲しい出来事を発生させかねない行為だと思ってるんですけそこんとこどうなんですかね?まあどうでもいいか。


おわり

びぎなーがはじめるうにていがくしゅう・あらため

いい感じに使えそうなものを見つけたからこっちをやる

もう今更C#の基本文法の確認とかやっても面白くないのです。僕は動くゴミを作りたいのです。ということで動くゴミをつくっていきます。動くゴミの定義ですがあのSteam(スチーム)なんかに出すと10人中1000人ぐらいがゴミ評価をくだすってのが動くゴミです。決して僕のことを指すのではありません。決して僕のこと指すのではありません!大事なことなので二回言いました。

んでそういうの作るのにいいもの見つけた。
learn.unity.com
まあビギナー向けの学習教材なんですけどね……。

アセット
Create with Code | Prototype 1 - Driving Simulation - Asset Store

Assets for this project were generously provided by our partner, Synty Studios, and are not for commercial use. If you would like to use any of the assets from this package in commercial projects, please purchase one of their asset packs from Synty Studios’ Asset Store page.

学習用教材としての提供なんで、チュートリアル中のチャレンジの方は商用利用条件をクリアしてから終わらせようと思う……。やっぱ商用利用を考えるとこういうところで詰まる……。つらいね。まあ勉強ってことで進めます。


やってみた

f:id:andron:20191006035310g:plain
元になるアセットがあるとやった気になれていいですね。やってみた感想はプレイヤー入力に関してのスクリプト書くだけです。個人的には道路にオブジェクト置くと吸着する機能の方が気になってしまったりする。なんなんあれ。

プレイヤーコントロール.cs

using UnityEngine;

public class PlayerController : MonoBehaviour
{
    public float speed = 20.0f;
    public float turnSpeed = 45.0f;
    private float horizontalInput;
    private float forwardInput;

    // Update is called once per frame
    void Update()
    {
        // 入力
        horizontalInput = Input.GetAxis("Horizontal");
        forwardInput = Input.GetAxis("Vertical");

        // 前進:確認用
        //transform.Translate(0,0, 0.3f);
        transform.Translate(Vector3.forward * Time.deltaTime * speed);
        transform.Rotate(Vector3.up, turnSpeed * horizontalInput * Time.deltaTime);
        //transform.Translate(Vector3.right * Time.deltaTime * turnSpeed * horizontalInput);
    }
}

カメラ.cs

using UnityEngine;

public class FollowPlayer : MonoBehaviour
{
    public GameObject player;
    private Vector3 offset = new Vector3(0, 5, -7);

    void Update()
    {
        transform.position = player.transform.position + offset;
    }
}
続きを読む

UMLやらうず

UMLとかよくわかんないけど多分UMAとかUFOの一種でしょ?

あらすじ
インターネット眺めていたらUMLつくるのにこういうの使うといいよって情報を入手したんでちょっと触ってみることにしたのでした。まあ、僕UMLとかよく知らないけどねっ(爆笑)!!

公式
yuml.me

f:id:andron:20191004193049p:plain
使用感はこんな感じ。ぱっと見書きづらい……。ただここで書いたやつをそのまま画像化して使うことができるのでそこは便利だと思った。なのでちょっと試しになんか作ってみることにします。

<img src="http://yuml.me/andron/diagram/scruffy/class/[note: You can stick notes on diagrams too!{bg:cornsilk}],[Customer]<>1-orders 0..*>[Order], [Order]++*-*>[LineItem], [Order]-1>[DeliveryMethod], [Order]*-*>[Product], [Category]<->[Product], [DeliveryMethod]^[National], [DeliveryMethod]^[International]" >

こんな風にね。

クラス図をつくってみる

システム構成なんかで出てくるやつ。Javaのシステムとかで何やってるかをざっくり把握できるやつという認識。

とりあえず作ったやつ "依存" の使い方がなにか違う気がするけども依存だから……。なんとなく作ってみたのですがコレはただのチェックリストなのでは……?

作り方サンプル
Create UML diagrams online in seconds, no special tools needed.

クラス図の詳しい使い方はここ参照
クラス図(Class Diagram) - UML入門 - IT専科
僕が余計なこと言うと無知がばれてしまうのでクラス図の詳細が知りたい場合はここを参考にしよう!


アクティビティ図かいてみる

僕の中ではほぼフローチャートという認識。その手の人に言うと怒られそうな気がするんだけど、概念的には内包しているもののような気がする。実際どのあたりどう違うんですかね?

朝の日課をアクティビティ図にしてみる。僕はろくでもないものしか作れない……。なんかアクティビティ図の方は日本語がうまく入力効かない。

作り方サンプル
Create UML diagrams online in seconds, no special tools needed.

アクティビティ図の詳しい使い方はここ参照
アクティビティ図(Activity Diagram) - UML入門 - IT専科


ユースケース図をかいてみる

ユーザからの要求などを棒人間使って可視化する図という認識。

そういったわけで試しになんか作ってみます。ただの個人的な願望の可視化図にしかならんかった…。僕は本当にろくでもないものしかつくれないなあ。

作り方サンプル
Create UML diagrams online in seconds, no special tools needed.

ユースケース図の詳しい使い方はここ参照
ユースケース図(Use Case Diagram) - UML入門 - IT専科


といった感じに使えるっぽいです。手軽に画像化できるのでチャットみたいなところでサクッとつくって流すって使い方がいいかもしれないと思いました。



そんで、以前もUMLについて語ってた気がするけども僕は本当にろくでもないものしか作れませんね……。
inujini.hatenablog.com