やはりJavaScriptはなんでもできる最強の言語だった
突然、プログラミング言語宗教の話をしてしまいましたがJavaScriptはいいですよ。何をやりたいかわからない人から作りたいものが明確な人までオススメの言語です。
はい、そんなわけで本日はMicrosoftの生み出したいわくつき言語JScriptをやっていきます。冒頭でJavaScriptの魅力を語っておきながらJScriptをやっていきます。JavaScriptじゃないんかーいといったところですが、僕はそういった人です。
JScriptはローカル環境上でbatファイルの代わりに使うには十分パワフルに使えると思います(適当)。JavaScriptっぽいお作法で書けるし、拡張子もjsです。これは僕みたいなJavaScripterは使うしかないですね。いつまでマイクロソフトが動作をサポートしてくれるかわからないところがネックですけど……。
JScriptを触ります
JScript
JScript(ジェイ・スクリプト)は、マイクロソフト社製のスクリプト言語であり、Microsoft Windows 上で動作する。
JavaScriptと類似しており、Internet Explorer を使用したクライアントサイドスクリプティング処理、および Internet Information Services(IIS) などを使用したサーバサイドスクリプティング処理を記述することができる。
また、Windows Script Host(WSH) を利用することで、Windows 上でのバッチ処理を記述することができる。
拡張子は、通常 .js を使用する。
ウィキ見たら、JavaScriptと違いますみたいなことが一番上に書いてあった……。まあ大丈夫、大丈夫…。
とりあえず何かを作ってみます
ファイル操作とかに向いているそうなので、なんか事務向きな感じでですね。
CScript ファイル名.js
で実行できるっぽいです。
開き方の設定すれば、batファイルみたいにクリックだけで起動させることもできるそうです。
そんなわけでみんな大好きhost階層のフォルダを開くプログラムを作りました。
以下のコードを書けば作れるっぽいです。シンプルでいいですね。やってることもシンプルですけど…。
var cmd = new ActiveXObject( "WScript.Shell" ); cmd.Run( "C:/WINDOWS/system32/drivers/etc", 1 ); cmd = null;
object.Run(cmd, WinStyle)関数でアプリケーション操作ができるらしい。
・WinStyleについて
値 | ウィンドウ状態 |
---|---|
0 | 非表示 |
1 | アクティブ(通常ウィンドウサイズ) |
2 | アクティブ(最小ウィンドウサイズ) |
3 | アクティブ(最大ウィンドウサイズ) |
4 | 非アクティブ(通常ウィンドウサイズ) |
5 | アクティブ(直近で使用したウィンドウサイズに同じ) |
6 | Zオーダ(ウィンドウの順序)上で上位のウィンドウをアクティブ(最小ウィンドウサイズ) |
7 | 非アクティブ(最小ウィンドウサイズ) |
8 | 非アクティブ(直近で使用したウィンドウサイズに同じ) |
9 | アクティブ(通常ウィンドウサイズ *最大化・最小化からの復元) |
みたいな感じで値を設定できるそうです。だけど細かすぎてよくわからなかった。
Zオーダーをいじりたいと思うことがこれから先でてくるのだろうか……。