CMYKの話をしよう。
説明しよう!CMYKとは以下のようなやつだ。
・CMYK
CMYK(またはCMYKカラーモデル)は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4成分によって色を表す色の表現法の一種である。CMYK は、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)と、キー・プレート(Key plate)から、頭文字1字を取ったものである。キー・プレートは、他の印刷の合わせになる版のことで、通常、文字や図の輪郭を表す黒で印刷される。CMYKの"K"が、ブルー(Blue)と混同しないようにブラック(BlacK)の"K"を用いたものであるとか、日本語の黒(Kuro)に由来するという説明は誤りである。ただし、CMYKはCMYBkと表記されることもあり、この場合のBk はブラックを指す。
Wikiより
Kは「Kuro」の頭文字ではなかったんですね。なるほど、世界にはそういうものがあるのかーまた一つ賢くなってしまった。
おわり
ということでそういうのに賢くなったらIQ下げていきましょう。やはり上げたら下げるの大事(?)。

こういった感じのサイトがあったんで紹介しておきます。(※文字に触れると音が流れます)
使い道は知らないですけど、多分小一時間くらい触ればほどよくIQ下がると思うんで各々で調整してください(???)。
多分こいつの仲間
inujini.hatenablog.com
こういうサイトはどうやって使っていけばいいんですかね?
おわり