マテリアルアイコンをつかってみた
はい、おはようございます。僕です。本日もブログという名の感想文を書くという行為を行っていきたいと思います。
そういったわけで本日の題材はこちらになります。
https://dotinstall.com/lessons/basic_materialicons
僕が普段からお世話になっている某サイトがマテリアルアイコン講座をやっていたので学習記録を残そうと思ったのでした。
コレ
material.io
実際に利用してみるとこんな感じ。
Refused to execute script from 'https://fonts.googleapis.com/icon?family=Material+Icons' because its MIME type ('text/css') is not executable, and strict MIME type checking is enabled.
とりあえず言い訳なんですが、jsFiddle普通に左にあるリソースに埋め込んで使うとMIMEタイプが認識されないのでbodyの中に埋め込むなどをして強引に回避してます。
<span class="material-icons">{{アイコン名}}</span>
よくあるWebアイコンフォントみたいな感じで、クラス名にアイコンを指定してとかそういうやつかと思ったら直にアイコン名を入力するとアイコンに変換されるんですね。へー、こんなのもあるんだ。
といった感じの講座があったからやってみたのでした。特に紹介するまでのことをやってないけども無料で利用できたからやってしまったのでした。
おわり
関係ないけど久しぶりにWebフォントタグ使った。昔はこれでも通じた気がしたんだけど今はアイコンフォントとWebフォントの住みわけができてきたような気がしてこのタグのままでいいのかとか若干思う。