コミュ障だから明日が僕らをよんだって返事もろくにしなかった

何かを創る人に憧れたからブログをはじめたんだと思うよ

後学のためになんか色々と手を出してみた

色々と手をだしてタイトルうまくまとまらなかったんでこんな感じになりました。

はい。おはようございます。僕です。今日も色々と手をだして人生が没落していったのでもうそういうエンタメ路線でやっていこうかなとか思ったり思わなかったりしています。まあそんな人生送っても選択肢なんて死ぬしかないんだけどね。つらーーーーーーい。

ということで今日も完走した感想とかやろうかななんて思って感想文を書いていこうと思います。

ノリとしてはこれの続き。
inujini.hatenablog.com


今回やったこと!

とりあえず機械学習の入門編をみてみた。
f:id:andron:20200519214937p:plain
JupyterNotebookで資料を書きながらやっていくとかやったらノート丸写しみたいな感じになってしまった。GitHubにやったぜとか言ってあげたいけど丸写しすぎて流石に怒られそう。内容としてはPython基本文法と簡単な数学(行列・微分)をやってscikit-learn使って色々と確認(分類・回帰・クラスタリング)みたいな感じ。数学は高校数学のレベルの確認で大丈夫そうな気がしたんだけど、文科省の学習指導要領みてたら将来的に消滅しそうな気もしなくない……。まあネットにその辺の資料転がっているんで僕は気にしませんが。

入門編ということで機能確認に終始しているような感じだからなんか物足りなさはある。やっぱこういうのってKaggleで遊ぶとかじゃないとやった感を得られなさそうだなぁ……。


まあいいや。とりあえずこれで横道にそれた内容は全部目を通したはず。




んでおまけで別シリーズの音楽関連も見てみる。

f:id:andron:20200519220857p:plainf:id:andron:20200519220906p:plain
僕は音楽理論とかその辺はあんまり強くないので、基本確認でもなかなか厳しかった。

音楽の理論 (講談社学術文庫)

音楽の理論 (講談社学術文庫)

その昔、DTMに興味持ったときにこの本を勧められたの思い出した。これ古典メインだけど内容はかなり重いです。当時の僕には読んでてきつかった思い出が蘇る、まあ今も素人なんですがw。

さて、見ました報告垂れ流すだけだと面白くないので前回に引き続きプロ用のツールの紹介もしようかと思います。あ……、ソフトウェアしか紹介しないですが、ちゃんとやろうとするとオーディオ・インターフェースも必要になったりします。なのでお金めっちゃかかります。まじでやりだすと車が買えるくらいの軍資金が必要とか言われる世界なんで僕はなかなか手をだせない。まあ、音楽はそういう世界です。奥が深いぼるねー。

ProtoolsPro Tools - ミュージック・ソフトウェア - Avid
VocaloidVOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト
Cubase音楽制作ソフトウェア: Cubase | Steinberg

こんな感じでリーズナブルな価格となっています(?)。



あとついでに声優関連もみてみる。
f:id:andron:20200519215705p:plain
なんか見てて思ったんだけど今時の声優って歌って踊れるとかじゃないとダメなんですね。声優、がっつりタレント業なんやなあ…。

こんな感じになれないとダメな世界なんだね。厳しいのぅ。