4からの続きだけど内容は4に同じ
おっはよー。ナンバリングで分けてしまってるけどもどこからみても楽しめるブログの時間だよ。というわけで某デザイン学習サイトの続き第五弾をやっていきます。
イラレとかフォトショとかの知見を得た 2
やっていることは完全に前回に同じ……。
■ バナーを作ろう
前回もバナー制作とかやってお腹いっぱいだったんだけどお題が今何かと話題のアレにつなげそうだったのでそれを意識して作ってみることにする。
お題「転職のためのキャリアコンサルタント相談申込」バナー
本当は空いているどこかにリク○○みたいな架空のロゴ入れたかったんだけどどの単語使えば問題ないかよくわかんなかったんでこれで。このレッスンでは「Zの法則」っていう視線誘導の法則について説明があるんですけどZ字に配置できそうな画像をチョイスできなかった。マーケティングやる人達この辺り説明はしてくれるんですけど、ヒートマップとか使って実際にやるとこうなりましたってデータは示してくれないから本当にこれが正解なのか僕的にはいまいち疑問だったりする。
■ 歯車アイコンをつくろう
前回イラスト描いてたときはInkscapeでの書き方みたいなのを書かなかったので今回はどうやって作るのかみたいなのも一緒に描いていこうと思います。
まず、オブジェクトを真ん中に配置していきます。「整列」ツールを使うと良い感じにできる気がする。そのあとパスでオブジェクトを合体させていきます。



んで、「タイルクローン」を使って四角形オブジェクトを円の周辺に配置していきます。


んで、角丸はこう。赤枠の半径部分をいじってやると丸くなっていきます。


それで歯車アイコンができます。イラレとかよりも機能面はクセがあるんですけど、まあそこは無料ツールってことで諦めよう……。
■ パソコンなどのイラストをつくろう
パソコンとかのアイコンイラストを作ってみようコーナーです。


そろそろこっちに作ったものを載せるものができてきた……。
inujini.hatenablog.com
なんというか、やっていることが前回と全く同じになってしまった……。
ちなみになんですけど、この程度のポンコツ技術でWeb制作・デザイン会社さんに無策にも突っ込んでいくと何十社単位で以下のようなお祈りをもらうことになります。面接にすらたどり着けないアレですねw。
履歴書をもとに慎重に選考を重ねました結果、今回は採用を見送らせて頂くことになりました。
例の学習サイトの項目全部終えたらましな結果になるんですかね…。
僕はあのサイト運営費用が回収できずにサイト停止するか、ここまで体験版ということにして独自のスクールへの誘導する路線になるんじゃないかって訝しんでるですけどどうでしょう?
To be continued...