水平思考はマイナス志向を変えるのか
考え方を変えたら毎日のマイナスな感情を払拭することができるのだろうか?
ネガティブな考えというのはいつも頭のなかにつきまとう。どこを見ても元気を出せ、ポジティブになれ、前向きに生きていればなんとでもなるなどと甘言をつきつける。
そういえば、いくつもの視点にたって物事を考える思考法というのがあったなあということを思い出す。
シックス・ハット法
6色ハット法だとか色々呼ばれ方があるけど、成り立ちについてはふれない。
主題に対して、帽子をかぶった色の視点からアイデアを発想する方法
白 客観的な視点 黒 消極的な視点 青 分析的な視点 赤 感情的な視点 黄 積極的な視点 緑 革新的な視点
これを繰り返すことで、考え方を広げていくことができるらしい。僕のマイナス思考もこれでどうにかなったりするだろうか?
この塞ぎこんだ気持ちはどうしたらいいのだろうか?
ちょっと一人でやってみた。
白 | 気分を高揚させる薬とかどうよ |
黒 | 我慢するんだこの気持はかえることができない |
青 | そのまま消えてしまえばいいと思います |
赤 | そういうのいいから、今を楽しまなきゃ |
黄 | ウェーイ |
緑 | このままでいいんじゃないかな |
むかし某掲示板で流行った詭弁のガイドラインを書いているような気持ちになった。
繰り返していくと頭がおかしくなりそうだよ。