バージョン管理ができると便利らしい
そうらしいよ。例えば、個人で利用している何らかのファイルに対しての上書き・削除事故がなくなるかもしれないメリットがあったり。
gitってなんだろう
「だれが・いつ・どのような変更をした」を管理してくれる便利な機能で、開発をするためのマストなアイテムだったりするらしいよ。その管理の仕方にも種類があったりするけども、今回はゲーム感覚で遊べて良かったということだけを紹介する記事なので今回は追求しないよ。
git(ギット)
プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。Linuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用されている。
やってみよう
こちらからできます
Learn Git Branching
こんな感じで左にコマンドを打ち込んで、右の図を操作して指示された目標通りに図を作成していくよ。
- commit
- branch
- checkout
- cherry-pick
- reset
- revert
- rebase
- merge
上のコマンドの使い方が学べるそうだよ。やったね。
実際にやった
前半はコマンドの紹介で簡単な内容だけど、後半はそれなりに歯応えのある問題で面白かった。
cherry-pick便利だった。