CSS
これまでのあらすじ はい、おはようございます。無能です。僕、無能なんでどうすれば「努力」なのかが全然わからないんですよね。よく女の又に力を入れるで努力とか言われたりしますが「お前は何を言ってるんだ」としか思わないんですよ。努力とか得意な皆様…
なにものにもなれないマンのあがきシリーズ はい、おはようございます。パーフェクト無能マンこと、僕です。本日も生きていくことに全く役に立たないことやっていきますので、皆様はこれを反面教師にして強く生きてください。僕よりも長く生きてください。そ…
7回目です 初心者だけどデザインを学びます。僕は「デザイン=設計」みたいな感覚でとらえてるからやればやったことはどっかしらで応用効くもんだと思ってんですけどどうなんでしょう。まあいいや。やっていきましょう。前回記事 初心者だからデザインを学ぶ…
2からの続き はいさいどうも。人生は冒涜や死こそ救済や。本日はあらゆる分野における初心者のスペシャリストである(?)僕がデザインを学んでみる企画第三弾をやっていくことにします。興味がない人もいると思いますがそんなもん知らん。ここは僕のブログ…
はてなブログの規約には他ブログの宣伝をしちゃいけないなんてルールはなかったので宣伝するぜぇ 僕がしれっとはてなブログと並行してアメブロを始めていることは皆さんご存知ですよね?え、知らないですって?知ってよー(悲痛な叫び)。まあ、これ見て。ペ…
辛い時悲しい時 まずは懺悔をさせてください。今日も人生がツラすぎてクソ記事を書いてしまいました。もうなんかどうにもなんない……。なんというか毎回こんなこと言ってますね……。なんの才能やスキルもない人間がどうにかして生きていこうとするとインターネ…
みんなも怪しいサイトを作って不正指令電磁的記録に関する罪に問われて警察のお世話になろう はい、どーも不正イリーガルデザイナの僕です。以前不正プログラム(笑)を作っていたとき思ったんですが、ウィルス作成言語 "JavaScript" 使うだけで補導ってひどい…
グリッドタイム 実を言うと当ブログはグリッドタイムを導入していまして、好きな時にグリッドできるようになっています。え?グリッドが何かですって?それは……僕にもわかりません。電光超人グリッドマン Blu-ray BOX出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売…
フレックスタイム 実を言うと当ブログはフレックスタイム制を採用しています。コアタイムは0:00~23:59となっており、とても健全な環境です。はい、ということでおはようございます。僕です。今日も一日がんばるぞいということで新しい朝がきましたね。皆さん…
CSSであそぼう おはようございます。僕です。突然ですがみなさんはCSSって何かご存知ですか?「CSS」というのはね・・・・・・たとえば・・・・! おしっこする所を・・・ さわると・・・・ 気持ちが良い、とか・・・あるいはぁ・・・ おしっこする所をぉ・…
自分のアバターを使って対話形式のブログを描く人をヴァーチャルブロガーとか言っているらしい いやいや、ありえないんですけどー。対話形式にしてるだけヴァーチャルって(笑)。自分のアバターみたいの作ったらヴァーチャルって(笑)。そんなんでヴァーチャル…
僕ベーコンムシャムシャくんベーコン食べるの大好きさ はい、というわけでして今日は普段やらない飯テロというものをやろうと思います。僕もあれから色々考えました。やはり、自分の思うことをやっていくにはテロという力に訴えるしかないのだと。暴力こそが…
とくん じっくりことこと はじまりました おはようこざいます 僕ですいつも通り訳わかんないタイトルでごめんなさい。最近色々と思うのですよね。どうして僕はここにいるんだろうとかそんなことを。心臓がはじまると嫌でも人は場所を取るものだとはよく言い…
本日の四字熟語 さあ本日の四字熟語は「逆さまにしてはならない」の意の"天地無用まっさかさまにおちて デザイア"です。もともとは運送用語だったらしく、上下逆さまにしてはいけないという意味で使われていたらしいです。とってもためになりましたね。僕も…
ブルブルする 最近他の方のブログを見ているとテキストや画像が荒ぶってる方を見かけるので僕も作ってみようと思いこんな記事を書きました。寒いとか関係ないですね。やりたくなると謎の機能を実装しだすのが僕です。早速作っていきます。 .shake { animatio…
ソロラーン戦記 ~ 前回までのあらすじ ~ 鴎暦2205年、時の政府は深淵の彼方へ干渉し歴史冷厳なるカイン=フェンを目論む「神々の歴史修正主義者」にアンチ・クリスタルし滅びの運命を逃れるべく、エーテル素体の闇に飲まれるクリスタルの意志や心を覚醒さ…
蛍光ペン風デザイン 蛍光ペン風に文字を強調するブログってよく見かけるので僕もやってみた。僕がやっても効果がなさそうな感じがする。ただCSSを一行書き足すだけでできるのでここぞというところで使うにはいいかもしれない。僕のブログの場合だとバックが…
一行はその真相を確かめるべくベトナムへと向かった。 向かいません。Webサイトなのでどこからでも見れます。 そうしたわけで、件のサイトがこちらになります。 世界で最も小さなサイト読めない。4pxってこんな小さかったっけと思ったらCSS3のtransform: sca…
吹き出しって英語で"Speech Ballon"なんて言うんですね それがわかったところで使う機会に恵まれることはないでしょうが…… そんなわけでこの記事はタイトル通りヤマなし、オチなし、フキダシの記事です。 CSSの学習をした ドットインストールにCSSを使った吹…
ゲームをしよう ゲームで勉強することはインプットとアウトプットが同時にできてお得な気がするんです。本当にそうなのかと言われたら、僕は専門家でないのでわからないけどね。 CSSのセレクタを学ぶ スタイルを適用する対象を指定するセレクタについて遊び…
口弁慶の愚痴 中身の伴わない主張だけの記事を書いてしまってごめんなさい。 でも、こうやってどこかに愚痴を吐き出さないと感情は壊れてしまうんだ。 そんなことよりこんなことできるから見てよ 某アニメ専門店とは全く無関係なanimete.cssというものを使う…